◆登壇(五十音順)
苦瀬博仁 教授 (流通経済大学 流通情報学部)
小々馬敦 教授 (産業能率大学 経営学部)
◆ファシリテーター
松本 祐一
(東京都オリンピック・パラリンピック準備局 輸送担当部長)
◆概要
コロナ禍を契機として、人々の意識や行動がどのように変化しているのでしょうか?またその変化によって、物流にはどの様な変化が起き、今後のマーケティングはどうあるべきなのでしょうか?
本セミナーは、企業活動に欠かせないマーケティング戦略や物流の専門家をお招きし、コロナ禍をきっかけにした消費者の行動や意識の変化をテーマに、新しい日常におけるマーケティングへの展望や、発注者が考えるべき物流のあり方や課題について座談会形式でお届けします。
日時 | 開催日時:2021年2月24日(水) 16時~(1時間予定) 申込期間:2021年2月12日(金) - 2021年2月22日(月) 予定 |
---|---|
会場 |
Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
|
参加費 | |
定員 | 300名 |
対象 | |
主催 | |
共催 | |
協賛 | |
内容 | 第1部【講演会:各10分程度】 小々馬敦 教授(産業能率大学 経営学部) ・テーマ「コロナ禍で加速する経営とマーケティングパラダイムシフト」 SDGsなど持続可能な社会に向けた企業経営や、コロナ禍での生活者の価値観変化による、 マーケティングの進化についてお話いただきます。 苦瀬博仁 教授(流通経済大学 流通情報学部) ・テーマ「コロナ禍を踏まえた物流TDMとレガシー」 コロナ禍でより加速した都市における物流の変化について、大会時の交通対策にも 触れながら、新たな物流の姿をお話いただきます。 第2部【座談会:30分程度】 ◆テーマ「コロナ禍における生活者の意識や行動の変化からみる マーケティングや物流の展望」 ◆登壇(五十音順) 苦瀬博仁 教授(流通経済大学 流通情報学部) 小々馬敦 教授(産業能率大学 経営学部) ◆ファシリテーター 松本 祐一 (東京都オリンピック・パラリンピック準備局 輸送担当部長) 【申込みにあたって】 ※受付及び定員確認後、開催の2営業日前程度までにEメールにて聴講リンクをお送り致します。 ※定員になり次第、受付を終了させていただきます。 ※申込者名が異なっても、連絡先のメールアドレスが同一の場合、有効な申込みとならない場合が あります。 ※一定の申込み人数に達しない場合には、日程等をご相談させていただく場合がございます。 その場合は事務局からご連絡いたしますので、ご了承ください。 ※反社会的勢力と判明した場合には、説明会への出席をお断りいたします。 |
備考 |
お問合わせ